HOME検索

 瀬戸電120年  尾張旭駅  2025年7月5日(土) 14:17  Mail
[修正]
6月末までの予定の、120年ヘッドマーク列車、そのままで7月4日も走行してました。下り高架開始まで走っているのですか? 瀬戸市瀬戸蔵のイベントも行ってきましたが、懐かしく拝見してきました。

   瀬戸急行電鉄  2025年6月22日(日) 7:17
[修正]
御無沙汰してます
7月26日、下り線尾張瀬戸方面ホームの高架移転と同時に、旅客営業駅としては終日無人化されるそうですね
ちょっと予想外でした
これで、名古屋市守山区の鉄道線有人駅は、小幡(無人時間帯有り)と、JR中央本線新守山駅だけになってしまいますね

 Re:     2025年6月22日(日) 9:34 [修正]
> 旅客営業駅としては終日無人化されるそうですね
> ちょっと予想外でした

とはいえ時たま本来なら無人駅扱いのはずなのに
どっかからやってきた制服ちゃんと着用した
駅係員らしき人物が
自動改札機付近で鎮重している場合が
名鉄の場合は暫しあるんですよね・・・
by中小田井で
(=下手したらたまに本者の私服&制服問わずの警察官の場合もあり
&またそういう専従的な職権的な身分者らしき
腕章身につけた立場らしき者が
改札外で立ちんぼしてて見張ってた目撃経験もあり・・・
(これはJR西日本の京橋駅東口でのケースですが・・・)
&また稀に単なる一般人が何故か駅員気取りで
改札係員役している奴もいる有様で・・・
こいつには一体何の権限があるんだよ!)

そっちのケースへと遭遇する場合のほうが
ある意味よっぽど予想外でしょ!?


 Re:    2025年7月5日(土) 11:08 [修正]
あくまでもご参考材料程度までにでも・・・
こういう条件付きでありましたら
こんな話題でも貼っても宜しいでしょうかね?

://news.yahoo.co.jp/articles/ab4b1b7411841f0bd5ded77e39977b7a18e5d0c1

> 「JR勝川駅、この巨大さで終日無人駅なのか……」

> なお勝川駅にはインターホン等で対応しきれない現地案内に対応した係員が配置されており、JR東海の職員がまったくいないというわけではない。

これって一体どういう意味??
それじゃーある意味無人駅でも
なんでもないんじゃーないでしょうか?
一応有人駅じゃんか・・・

ちなみに名鉄の場合でもこれに準ずるのでしょうか?

 瀬戸線喜多山駅付近の鉄道高架化工事  通りすがり  2025年6月19日(木) 13:17
[修正]
>名古屋鉄道は、瀬戸線喜多山駅付近の鉄道高架化工事について、2025年7月26日の始発列車から下り線を高架に切り替えて運行を開始する。
そうです。
7月25日の夜半から未明にかけては「(寝不足を含んで)いろいろ大変」かも。
いずれにしても瀬戸電の、これは大きく動く「次の歴史」への
スタートポイント(スタート日)になりそうですね。

   Masan  2025年4月7日(月) 3:28
[修正]
瀬戸電ニュースの「4014Fに軌道変位モニタリング装置搭載」のリンクが間違っています。
手打ちでnews20250308.htmlに変更すると見ることができました。

   Dora@かんりにん  2025年4月14日(月) 20:16  Mail [修正]
すいません。
現在は修正してあります。

   紫電改  2024年11月5日(火) 19:10
[修正]
3日の早朝に印場と旭前の間で線路内 立入あり電車が止まったそうですが詳細を知る方はいませんか?

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46
過去ログ全 804件 [管理]
CGI-design