タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

大曽根駅LED式発車案内装置設置、稼動

2006年9月8日

大曽根駅発車標
▲発車案内がLED式の装置に変更されました。
2006年9月8日 大曽根駅にて

 駅改良工事に伴い、大曽根駅の次の列車の行先などを表示する「発車案内表示装置」の更新が実施されました。これまで長年使用されてきた行灯式発車案内装置に変わりLED式の装置が設置され、8日から本格的に稼動した模様です。
 行灯式の案内装置は名鉄全体でも残存している駅が少なくなっており、今回の大曽根駅の消滅でまた数を減らしてしまったことになります。ただLED式への更新で発車時刻や列車接近など表示される情報量は格段に増えますので、乗客としては有り難い事ではないかと思います。


LED発車案内

 尾張瀬戸方面のアップ。これまでの行灯式と比べると発車時刻が表示されるようになったため便利に。

2006年9月8日 大曽根駅にて

LED発車案内

 英字で表示。

2006年9月8日 大曽根駅にて

LED発車案内

 下側に停車駅をスクロールで表示。

2006年9月8日 大曽根駅にて

LED発車案内

 英字でも停車駅を案内。通常はこれまでの4つを繰り返し表示しています。

2006年9月8日 大曽根駅にて

LED発車案内

 列車が接近すると下段に接近警告が表示されます。

2006年9月8日 大曽根駅にて

LED発車案内

 改札口にも表示装置が取り付けられています。改札口の装置には発車時刻や行先などに加え「○番線」というのりば案内が追加されています。

2006年9月8日 大曽根駅にて

尾張瀬戸駅のLED発車案内

 ちなみに尾張瀬戸駅の発車案内装置の写真。時刻の表示位置が大曽根駅とは異なります。また以前は普通列車の種別表示が緑字となっていました。

2001年4月14日 尾張瀬戸駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>大曽根駅LED式発車案内装置設置、稼動