タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

12月2日時点での駅改良工事の様子

2006年12月2日

駅舎建設が進む瀬戸市役所前駅
▲瀬戸市役所前駅の上り駅舎。鉄骨が組まれていく。
2006年12月2日 瀬戸市役所前駅にて

 駅改良工事の12月2日現在の様子です。

 瀬戸市役所前駅では上り側の駅舎建設が進んでおり、クレーンを使い鉄骨を組む作業が行われていました。下りホームでは駅舎の基礎となる部分の工事が進められており、この作業が終われば上屋建設に移るものと思われます。他にもホームには自動放送用のスピーカーやLED案内表示機も取り付けられ、準備が進められています。

 三郷駅は新改札口工事が引き続き進行中です。駅舎の外観はほぼ完成し内装工事が行われていました。他に南口では駅看板の交換作業なども行われ、急ピッチで準備が進められています。

 瓢箪山駅では上り側駅舎の建設工事が始まり鉄骨が組みあがっていました。下りホームは栄町側へのホーム延長工事が進められている他、入口付近でも工事が開始されました。他にもホーム延長部付近では線路を若干南側に移動させるようで、線路には移動後の位置を示す白い杭が打ち込まれており、また踏切の改修工事も進められています。


上り駅舎

 ホームの高さまで基礎が嵩上げされ、その上に駅舎が出来るようです。

2006年12月2日 瀬戸市役所前駅にて

LED表示装置取り付け

 ホームの屋根にはLED表示装置が取り付けられました。

2006年12月2日 瀬戸市役所前駅にて

スピーカーも用意された

 スピーカーの取り付けも行われました。

2006年12月2日 瀬戸市役所前駅にて

下りホームの基礎工事

 下りホームでは基礎工事が行われています。この幅の駅舎ならば自動改札機は横に並べるのは1台が限度か。

2006年12月2日 瀬戸市役所前駅にて

新改札口の様子

 新改札口は外装はほぼ出来上がっています。

2006年12月2日 三郷駅にて

南口の駅舎

 南口では駅舎上部に新たに駅名看板が取り付けられました。

2006年12月2日 三郷駅にて

瓢箪山駅の駅舎工事

 上り側駅舎上屋の建設工事が進められています。骨組みはほぼ出来上がっているようです。

2006年12月2日 瓢箪山駅にて

上りホームの壁面

 上りホームの中央部の一部の壁が取り外され、作業用の入口となっています。

2006年12月2日 瓢箪山駅にて

下りホーム延長工事

 下りホームは1両と半分程度栄町側に延長されるようで、ホームの下側の鉄骨が出来上がっていました。

2006年12月2日 瓢箪山駅にて

下りホーム延長部を反対から

 延長部工事を反対側から見る。上りホームとの位置関係はこのような感じ。

2006年12月2日 瓢箪山駅にて

架線柱

 架線柱はホームとの干渉を避けるため金属製の細いものに交換されました。

2006年12月2日 瓢箪山駅にて

新しい停車目標

 ホーム延長部完成後の新しい目標がホーム中ほどに設置されています。

2006年12月2日 瓢箪山駅にて

白い杭が並ぶ

 線路を少し上り線側に移動させるようで、予定位置に白い杭が点々と並んでいます。ホームの幅を広げるのでしょうか?

2006年12月2日 瓢箪山駅にて

下りホーム入口

 下りホームの入口でも工事が始められました。

2006年12月2日 瓢箪山駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>12月2日時点での駅改良工事の様子