タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

踏切事故防止運動ヘッドマーク取り付け開始

2007年5月1日

「なくそう踏切事故」ヘッドマークが取り付けられた
▲「なくそう踏切事故」のヘッドマークが取り付けられた。
2007年5月1日 喜多山駅にて

 名鉄では踏切事故防止運動の期間中、踏切事故防止をPRするヘッドマークが取り付けられます。この春、瀬戸線にも取り付けが行われました。

 ヘッドマークのデザインは例年と同じで、遮断機を跨いで渡ろうとしている男の子に驚いている電車のイラストと「なくそう踏切事故」のスローガンが描かれたものとなっています。
 ヘッドマークは2編成に取り付けられており、5月1日には先日の陶祖まつりヘッドマークに続き6650系にも取り付けられていました。


ヘッドマークの拡大

 お馴染みのヘッドマーク。遮断機を跨ごうとしている男の子に6000系も驚いています。

2007年5月1日 喜多山駅にて

6000系にも

 6650系の他、6000系(写真は6023F)にもヘッドマークが取り付けられています。

2007年5月1日 喜多山駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>踏切事故防止運動ヘッドマーク取り付け開始