昨年デビューし2009年度には4編成の増備が計画されている瀬戸線の新型車両4000系。2009年第1弾となる4002Fの搬入作業が4月15日・16日の2日間に渡り実施されました。
 深夜に愛知県豊川市の日本車輌豊川製作所からトレーラーで運ばれた車両は、早朝に尾張旭検車区へ到着。その後明るくなるのを待ってクレーンにより線路への搬入作業が行われました。
		
			  | 
			 トレーラーで運ばれてきたク4002。最後の交差点を曲がるため瀬戸街道で小休止。
  2009年4月15日 尾張旭検車区付近にて  | 
		
		
			  | 
			 通行する車の合間を縫って西大道町交差点を右折し、検車区正門を目指します。
  2009年4月15日 尾張旭検車区付近にて  | 
		
		
			  | 
			 ク4002に続いてやって来たモ4052。輸送は1日に2両ずつ行われ、4両を運ぶには2日必要になります。
  2009年4月15日 尾張旭検車区付近にて  | 
		
		
			  | 
			 無事尾張旭検車区に到着し、名鉄の作業員さんの出迎を受ける。今回はまだ日が短いため日の出前の到着となりました。
  2009年4月15日 尾張旭検車区にて  | 
		
		
			  | 
			 モ4052のVVVFインバータ制御器。
  2009年4月15日 尾張旭検車区にて  | 
		
		
			  | 
			 ク4002のスクロール式空気圧縮機。
  2009年4月15日 尾張旭検車区付近にて  | 
		
		
			  | 
			 ク4002の冷房装置。
  2009年4月15日 尾張旭検車区にて  | 
		
		
			  | 
			 モ4152のパンタグラフ周辺。
  2009年4月16日 尾張旭検車区にて  | 
		
		
			  | 
			 外から見た限りでは車内も大きな仕様変更は無い模様です。ドア上の液晶モニターも1面のままです。
  2009年4月15日 尾張旭検車区にて  | 
		
		
			  | 
			 運転席の日除けが青いアクリル板からカーテンタイプに変更されています。前面貫通扉は最初からスライド式。
  2009年4月16日 尾張旭検車区にて  | 
		
		
			  | 
			 昨年の搬入直後のク4101の前面。運転席日除けは青いアクリル板となっています。貫通扉も改造前なのでまだ外開き式で、手すりもサイズが小さい。
  2008年8月7日 尾張旭検車区にて  | 
		
		
			  | 
			 2編成目の「銀」がやってきました。
  2009年4月15日 尾張旭検車区にて  |