タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

4004F搬入作業実施

2009年10月23日

到着した4004F
▲到着した4004F。
2009年10月22日 尾張旭検車区付近にて

 2009年度に4編成の増備が計画されている瀬戸線の新型車両4000系。今年度増備分の3編成目となる4004Fの搬入作業が10月22日・23日の2日間に渡り実施されました。
 車両はトレーラーに載せられて深夜に愛知県豊川市の日本車輌豊川製作所を出発し、尾張旭検車区へは早朝に搬入されました。日中にはクレーンを使用して線路へ乗せる作業が行われています。
 23日夕方には4両編成を組成して道路輸送のため外されていた部品を取り付けるなどの運転に向けた整備が検車区検修庫内で行われていました。今後は本線で試運転を行ったのち営業運転に入るものと思われます。

 ちなみに4002F〜4003Fとの仕様の違いは見た限りでは発見できませんでした。


交差点を曲がるク4004

 10月22日にはク4004とモ4054の2両の輸送が行われました。トレーラーに牽引されたク4004が西大道交差点を曲がります。

2009年10月22日 尾張旭検車区付近にて

4004

 レーザー溶接を採用した車体に「4004」のナンバーが光る。

2009年10月22日 尾張旭検車区にて

モ4054

 モ4054も到着。瀬戸街道から検車区に向けて細い路地へ入ります。

2009年10月22日 尾張旭検車区にて

VVVFインバーター装置

 三菱電機製のVVVFインバーター装置。道路輸送に際して赤いチューブ状の照明が車体下に取り付けられています。

2009年10月22日 尾張旭検車区付近にて

検車区到着

 初日に輸送された2両とも無事検車区に到着しました。

2009年10月22日 尾張旭検車区にて

ク4004とモ4054

 日が昇り明るくなった検車区で搬入作業を待つ2両。

2009年10月22日 尾張旭検車区にて

クレーン車到着

 台車を載せたトラックや車体を吊り上げるクレーン車などが続々と到着します。

2009年10月22日 尾張旭検車区にて

体育館南交差点左折

 翌23日も2両の輸送が実施されました。体育館南交差点を左折し瀬戸街道に入るモ4154。2車線を使い大きく曲がらなければ左折できません。

2009年10月23日 尾張旭市東大道町付近にて

あと少し

 瀬戸街道に入り検車区まではあと少し。

2009年10月23日 尾張旭市東大道町付近にて

西大道交差点を曲がる

 西大道交差点を曲がり住宅街の中に入ってきたモ4154。

2009年10月23日 尾張旭検車区付近にて

ク4104到着

 最後の1両ク4104も到着しました。交差点を曲がるために後部車輪のステアリング機能を立ち上げます。

2009年10月23日 尾張旭検車区付近にて

交差点右折中

 出迎えた名鉄の係員やファン・近所の方の見守る中、難所の西大道交差点をゆっくりと曲がります。

2009年10月23日 尾張旭検車区付近にて

狭隘部

 検車区正門前の狭隘な道路を通過。検車区の入口では段差で車体が大きく左右に揺れます。

2009年10月23日 尾張旭検車区付近にて

ク4104

 ク4104の正面部。車体部の大きな仕様変更は無さそうです。

2009年10月23日 尾張旭検車区にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>4004F搬入作業実施