6650系・6756Fに「ありがとう6750」マーク取り付け
		記事作成:2011年1月29日
記事更新:2011年1月31日
		
		
▲6650系と並ぶステッカー付きの6756F。
2011年1月28日 尾張旭検車区にて
		
 
		
		 2010年度に4000系1編成(4006F)が製造される予定となっている瀬戸線。4000系の増備で近く引退が予想されている吊り掛け駆動の6750系ですが、いよいよ最後の活躍に向けて先頭車貫通扉部分に「ありがとう6750 名鉄最後の吊り掛け駆動車」というマークの取り付け1月29日から始められました。
 イラスト板及びステッカーは前後で異なったデザインとなっており、6756Fは瀬戸方はブルーで6750系(2次車)がデザインされたステッカー、栄町方にはピンクで6650系(6750系1次車)がデザインされたステッカーが貼られ、6650系には土曜・祝日に同じデザインのイラスト板が前後のサボ受けに装着されます。
 1月31日現在ではAL車の今後について公式発表は無いものの、マークの取り付けに加えて瀬戸市の瀬戸蔵では2月5日から4月10日まで6750系の特別展示が催される予定となっているなど、近いうちの引退が予想されます。
		
		
		
		
		
		
		
			  | 
			 瀬戸方であるモ6756には水色のステッカーが貼られました。
  2011年1月28日 尾張旭検車区にて  | 
		
		
			  | 
			 水色の背景にありがとう6750の文字や活躍した期間を示す1990-2011の数字の他、6750系(2次車)のイラストと吊り掛け駆動のモーターとギアの図面が描かれています。
  2011年1月28日 尾張旭検車区にて  | 
		
		
			  | 
			 栄町方はピンクのステッカー。こちらは6650系(6750系1次車)のイラストとなっています。
  2011年1月28日 尾張旭検車区にて  | 
		
		
			  | 
			 6756Fのステッカーを貼り付け後の初運用は尾張旭10:52発の普通栄町行きでした。検車区から駅へと出庫です。
  2011年1月29日 旭前〜尾張旭間にて  | 
		
		
			  | 
			 6650系には同じデザインのイラスト板が用意されました。今日は栄町方がピンクでしたが、日によって変更される可能性もありそう。
  2011年1月29日 大森・金城学院前〜喜多山間にて  | 
		
		
			  | 
			 反対側の瀬戸方はブルーのイラスト板です。
  2011年1月29日 瓢箪山〜小幡間にて  | 
		
		
			  | 
			 2編成とも運用に入っていたので、時には両編成の並びも見る事が出来ました。
  2011年1月29日 瀬戸市役所前にて  | 
		
		
		
 		△先頭へ >>戻る