タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

4008F運用開始

記事作成:2012年3月20日

営業運転を開始した4008F
▲営業運転を開始した4008F。
2012年3月20日 大曽根〜矢田間にて

 2012年3月6〜7日に日本車両から尾張旭検車区へと輸送され、営業運転に向けて試運転が行われていた4008F。試運転も無事終了し、3月20日より営業運転が開始されました。

 4008Fは車内に若干の仕様変更が施され、シートに設けられたスタンションポールの無塗装化と優先席のスタンションポールの滑り止め加工の実施が行われています。


尾張旭検車区にて

 運用開始前日の夜、尾張旭検車区の6番線に留置された4008F。

2012年3月19日 尾張旭検車区にて

検車区出庫

 尾張旭9:52発の運用に入るため、尾張旭検車区から4008Fが出庫してきました。

2012年3月20日 旭前〜尾張旭間にて

982レ

 尾張旭9:52発の普通栄町行きの運用に入った4008F。

2012年3月20日 旭前〜印場間にて

4008Fの車内

 4008F(ク4008)の車内です。大きな仕様変更点はありません。

2012年3月20日 尾張瀬戸にて

ポール拡大

 シートに設けられているスタンションポールは最初から無塗装とされました。艶消し処理されたステンレスパイプとなっています。

2012年3月20日 尾張瀬戸にて

優先席ポール拡大

 優先席部分のスタンションポールは凹凸のある滑り止め処理が行われた黄色いポールとなっています。

2012年3月20日 尾張瀬戸にて

6602Fと4008F

 20日は引退が近い6602F+605Fも運用されていたため、新鋭の4008Fと並ぶ事も何度かありました。

2012年3月20日 瓢箪山にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>4008F運用開始