タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

6027Fに瀬戸市招き猫ラッピング装飾実施

記事作成:2013年10月29日
記事更新:2013年10月30日

ラッピングされた6027F
▲招き猫のラッピングが行われた6027F。
2013年10月29日 尾張旭検車区にて

 瀬戸市は祭などイベント毎に様々なイラスト系統板を瀬戸線に掲出して観光PRを実施、また名鉄も瀬戸市の商店街等と連携してICカード乗車券「manaca」を活用した観光客回遊促進と商店街活性化を狙った事業「せとまち×manaca」を展開しています。このたび瀬戸市の観光や「せとまち×manaca」事業をPRするするラッピング電車が登場しました。

 ラッピング装飾は2013年度中の引退が計画されている6000系の6027Fに行われ、前面には「来る福招き猫まつり」などで瀬戸市と招き猫の結びつきが強い事から、招き猫の顔を模した装飾が行われ、側面に瀬戸市のPR広告が貼られています。

 瀬戸線でのラッピング電車は2008年に行われたランニングピカチュウ号に次いで今回で2例目で、2014年1月初旬までの運行が予定されています。


先頭部

 招き猫の耳、ひげ、鼻が貼られた先頭部。左手を上げて観光客を招きます。

2013年10月29日 尾張旭検車区にて

中間車側面

 車両の側面には四角いPR広告が各車両1枚ずつ貼られています。

2013年10月29日 尾張旭検車区にて

ヘッドマーク拡大

 側面広告部の拡大です。来る福招き猫まつりでおなじみの市田志保さんの招き猫のイラストを使用したもので、せとまち×manacaや陶祖800年祭をPRしています。

2013年10月29日 尾張旭検車区にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>6027Fに瀬戸市招き猫ラッピング装飾実施