タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

喜多山駅周辺高架化工事 2015年8月30日現在の様子

記事作成:2015年8月30日

小幡4号踏切〜5号踏切間
▲レール敷設が進む小幡4号踏切〜5号踏切間。
2015年8月30日 喜多山〜小幡間にて

 現在、大森・金城学院前〜小幡間の約1.9kmを高架化する連続立体交差化事業が進められています。

 現在は下り線の仮線敷設工事が進行中で、架線柱ビームの設置、レールの敷設、喜多山駅の仮下りホームの基礎工事が進んでいます。

 今回は高架化予定区間の2015年8月30日現在の様子をお伝えします。


喜多山3号(ロ)踏切東側

 喜多山3号(ロ)踏切の大森・金城学院前側です。8月上旬に運び込まれたPC枕木に加え、レールや敷設工事で使用する機材などが運び込まれました。

2015年8月30日 喜多山〜大森・金城学院前間にて

喜多山3号(ロ)踏切西側

 喜多山3号(ロ)踏切西側には架線柱ビームが搬入されました。近いうちに取り付けが行われそうです。

2015年8月30日 喜多山〜大森・金城学院前間にて

喜多山駅北側

 喜多山駅の北側です。下り線の仮ホームの建設が進められています。幅は広くありませんが島式のホームである事が分かります。

2015年8月30日 喜多山〜大森・金城学院前間にて

下り仮ホーム基礎

 下り仮ホームは基礎に鉄骨が取り付けられ、ホームの形が出来てきています。

2015年8月30日 喜多山駅にて

上り仮ホーム基礎

 下りホームのすぐ南側に上り線用仮ホームの基礎の建設が進んでいます。上りホームと下りホームとの間は1線となるようです。

2015年8月30日 喜多山駅にて

床材張り付け

 下り仮ホームの東側では鉄骨の上に折板状の床材が張られています。

2015年8月30日 喜多山駅にて

小幡5号踏切付近

 瀬戸街道の踏切(小幡5号踏切)付近です。下り仮線の線路の敷設がこの付近まで進んできました。バラストの仮置き場にもなっています。

2015年8月30日 小幡〜喜多山間にて

小幡4号踏切

 8月28日深夜に道路を通行止めにして小幡4号踏切の工事が行われ、踏切部にレールと踏板が設置されました。

2015年8月30日 小幡〜喜多山間にて

小幡4号踏切西側

 小幡4号踏切西側です。踏切で途切れていたレールが繋がりました。

2015年8月30日 小幡〜喜多山間にて

架線柱撤去

 架線などの電線類の固定が新しい架線柱に移行した部分から、順次古い架線柱の撤去が進められているようです。

2015年8月30日 小幡〜喜多山間にて

小幡3号踏切

 小幡3号踏切です。こちらも踏切部の工事が行われてレールが繋がりました。自動車通行禁止の踏切であるため踏板も樹脂製です。

2015年8月30日 小幡〜喜多山間にて

小幡3号踏切西側

 小幡3号踏切の西側です。小幡駅からこの付近まで仮線のバラスト散布が行われています。

2015年8月30日 小幡〜喜多山間にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>喜多山駅周辺高架化工事 2015年8月30日現在の様子