タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

栄町駅行先案内表示機、自動放送更新

記事作成:2017年3月22日

稼働が始まったLED式の行先案内表示機
▲稼働が始まったLED式の行先案内表示機。
2017年3月18日 栄町駅にて

 2016年度名鉄設備投資計画に盛り込まれていた栄町駅の行先案内表示機の更新ですが、2017年3月15日から新たに取り付けられたLED式の行先案内表示機が順次稼働を開始しました。それにより長年使用されてきた反転フラップ式の案内表示機は3月17日をもって役目を終え撤去されました。

 新たに取り付けられたLED式の表示機は2016年に喜多山駅に取り付けられたものと同じタイプのようですが、喜多山駅以外に設置されている表示機と同じように行先や時刻の文字がオレンジ色となっています。
 また表示機の更新と同時に自動放送についても更新が行われ、案内放送の音声や内容、発車時のベルの音などが変更されました。


表示機は片面

 新たに設置された表示機は片面だけ表示するタイプとなっています。階段側からは見えますがベンチで休んでいると確認できません。時計も同時に更新されました。

2017年3月18日 栄町駅にて

改札口に表示機を設置

 今回の更新で改札口付近のエレベーター前に新たに表示機が設置されました。

2017年3月18日 栄町駅にて

時計も更新

 駅構内各所(改札口やファミリーマート前)に設置されていた時計も新しい物に更新が行われました。

2017年3月18日 栄町駅にて

工事開始

 更新工事は2月頃から開始されたようです。2月4日には改札口付近の天井に表示機を取り付ける金具が設置されているのが確認できました。

2017年2月4日 栄町駅にて

表示機設置

 2月7日頃には改札口付近にLED式の新しい表示機と時計の設置が行われています。

2017年2月8日 栄町駅にて

点灯試験開始

 3月上旬になると実際に行先や時刻を点灯させて異常などが無いか点検が開始されました。

2017年3月12日 栄町駅にて

表示機取り替えの案内

 3月15日から改札口のLED式表示機が正式に使用開始となりました。ホームの表示機工事は従来の表示機を取り外してから新しい物を取り付ける手法で行われたため、工事中は表示機の休止期間が設けられました。

2017年3月15日 栄町駅にて

工事中のホーム表示機

 3月15日はホームの瀬戸方の表示機が取り外され、新しい表示機を取り付ける金具を設置した状態でした。翌16日にはLED式表示機本体が取り付けられて使用開始となっています。

2017年3月15日 栄町駅にて

姿を消した反転フラップ式表示機

 ホーム終点側の反転フラップ式表示機は3月17日まで使用され、18日からLED式の表示機に切り替えられました。3月15日から17日までの3日間は反転フラップ式表示機とLED式表示機・新自動放送が混在した状態でした。

2017年3月15日 栄町駅にて

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電ニュース>栄町駅行先案内表示機、自動放送更新