タイトルロゴ
HOME|瀬戸電とは|駅紹介|車両紹介|ニュース|特集|あれこれ|ヘッドマーク|サウンド|掲示板|Blog|リンク

栄町駅 (ST01)

記事作成:2007年4月21日
記事更新:2019年11月7日

栄町駅
▲地下駅である栄町駅。
2007年11月25日 栄町駅にて

 名古屋最大の繁華街「栄」にある駅です。1978年(昭和53年)の瀬戸線栄乗り入れによって誕生しました。
 駅は繁華街の真下という絶好の立地に加え地下鉄線にも接続している事から瀬戸線で最も乗降客が多いです。
 駅名の「栄町」は旧住所表記から採用されたもので、現住所表記を採用する地下鉄の駅名とは異なっています。
 地上にはデパートなどの大型店やオフィスビルが建ち並んでおり華やかで、また駅改札前も地下街になっているため人通りが絶えません。駅の真上にある久屋大通公園では休日には様々なイベントが催され賑わいます。

 2008年に栄町駅乗り入れ30周年を迎えるため2007年リニューアル工事が実施され、白を基調とした明るい感じに生まれ変わりました。


駅データ
駅ナンバー ST01
開業 昭和53年8月20日
所在地 名古屋市東区東桜1-12
乗り換え 名古屋市営地下鉄東山線、名古屋市営地下鉄名城線
駅設備 有人窓口 あり
自動券売機 manaca対応タッチパネル式2台
高額紙幣対応1台
自動改札機 manaca専用3台(オムロン製)
manaca対応6台(2台は広幅設置、オムロン製)
自動精算機 なし
manaca
チャージ機
あり(改札内1台、改札外1台)
列車案内表示 あり(フルカラーLED 16ドット小型機)
自動案内放送 あり
ホーム非常ボタン あり
ホーム待合室 なし
トイレ 改札内にあり、多目的トイレあり
その他 コンビニ(改札外)、信用金庫ATM(改札外)、自動販売機(ホーム)、エレベーター、エスカレーター2台、ミュースターステーション

栄町駅地上出入口

 栄町駅の地上出入口です。地下鉄や地下街と繋がっているためあまり意識しませんが、名鉄栄町駅の地上出入り口も2箇所設置されており、名鉄の駅名看板が掲げられています。

2007年4月9日 栄町駅にて

栄町駅改札口

 改札口です。自動改札機が9台設置されており、窓口側(写真奥)の1台と売店側(写真手前)の1台が車椅子にも対応した広幅で設置されています。3台がmanaca専用通路となっています。

2014年9月27日 栄町駅にて

有人窓口(定期券売り場)

 自動券売機の横に定期券などを扱う有人窓口(定期券売り場)が設置されています。以前はサービスセンターも併設されていましたが、2007年のリニューアルで有人窓口が増設された事により閉鎖となっています。

2007年11月27日 栄町駅にて

自動券売機

 自動券売機は5台設置されており、うち2台はタッチパネル式となっています。残る3台も高額紙幣が使えるタイプです。往復券も購入可能です。μstar会員用端末「ミュースターステーション」も設置されています。

2016年3月3日 栄町駅にて

自動精算機

 改札内トイレ前付近に自動精算機が設置されています。トランパス対応の際に設置されました。現在は隣にmanacaチャージ機も設置されています。

2013年6月30日 栄町駅にて

栄町駅ホーム

 改札口から階段を下りるとホームです。島式ホームとなっています。開業時はホームはアスファルト舗装でしたが現在はタイル張りとなっており、イメージアップが図られています。

2007年11月25日 栄町駅にて

エスカレーター

 改札口へと繋がる2箇所の階段にはエスカレーターが併設されています。尾張瀬戸寄りのエスカレーターは終日上り方向、もう1台は11時以降は下り方向で動くようになっています。

2007年11月25日 栄町駅にて

エレベーター

 ホーム中央付近には改札口とを結ぶエレベーターが設置されています。2007年の駅リニューアル工事の際に設置されました。

2007年11月25日 栄町駅にて

非常階段

 ホームの南端に非常階段が設置されています。階段は地下鉄東山線改札口付近に繋がっていますが、あくまでも非常用階段であるため利用する事は出来ません。

2007年11月25日 栄町駅にて

コンコース

 地下鉄東山線改札口への連絡通路となっているコンコース部分です。非常階段もこの場所に接続されています。コインロッカーが設置されています。

2007年11月3日 栄町駅にて

ファミリーマートエスタシオ

 東山線改札口に近いところに、名鉄産業が経営する「ファミリーマートエスタシオ 栄町駅店」があります。2013年6月26日にオープンしました。

2013年6月26日 栄町駅にて

ファミリーマートエスタシオ その2

 ファミリーマートの向かいにもう1店舗「ファミリーマートエスタシオ」があります。こちらは小さい売店スタイルのお店となっています。2013年4月24日にオープンしました。

2013年6月26日 栄町駅にて

瀬戸市PRショーケース

 コンコースの一角には瀬戸市をPRするショーケースが設置されており、イベントの案内などが行われています。

2007年11月25日 栄町駅にて

瀬戸信用金庫ATM

 改札口のすぐ北側に瀬戸信用金庫のATMコーナーが設けられています。2013年6月にこの位置に移転してきました。

2013年6月26日 栄町駅にて

名城線栄駅

 栄には地下鉄東山線・名城線の2路線が乗り入れており、栄町駅の改札口の近くに名城線の改札口があります。瀬戸線から名城線への乗換えはこの改札口が便利。

2007年4月9日 栄町駅前にて

東山線栄駅

 東山線の改札口は栄町駅改札口から少し南側になり、階段を少し上った場所にあります。東山線へはこちらが便利。

2007年4月9日 栄にて

オアシス21

 2002年10月11日にオープンした栄の新名所「オアシス21」です。「水の宇宙船」と呼ばれる楕円形の屋根兼展望台、「緑の大地」と呼ばれる芝生広場、さまざまなイベントが行われる「銀河の広場」などに加え、さまざまな飲食店・ショップとバスターミナルで構成された立体型公園です。夜になるとライトアップされ綺麗です。

2002年10月13日 栄にて

栄バスターミナル

 オアシス21地下にあるバスターミナルです。半地下式で排気ガスを防ぐため自動ドアとガラスで仕切られているのが特徴の近代的なターミナルです。主に名古屋市北部方面に向かう市バスがこのターミナルを使用するほか、大坪・津島方面行き名鉄バス、三重交通・名鉄・JR東海バスなどの高速バスが乗り入れています。

2002年10月13日 栄にて

栄バスターミナル噴水南のりば

 栄にはもう1つバスターミナルがあります。久屋大通の中央部に市バスの南部方面に向かう系統が利用する「栄バスターミナル(噴水南)のりば」です。以前はこちら側1箇所だったため「栄バスターミナル」のみで呼ばれていたのですが、オアシスのりばが出来た後は「噴水南のりば」と呼ばれるようになりました。

1999年11月26日 栄にて

名鉄バス栄バス停

 栄にはオアシス21のりば以外にも名鉄バスのバス停が設置されています。大津通沿いに設置されており、名鉄バスセンターと引山・長久手・瀬戸方面を結ぶ基幹バスが使用しています。

2007年4月21日 栄にて

とよやまタウンバス栄バス停

 久屋大通公園の噴水北側に名鉄バスの路線廃止により誕生した豊山町運行の「とよやまタウンバス」の栄バス停が設置されています。南ルートのバスが栄に乗り入れており豊山町役場経由で航空館boonまでを結んでいます。

2007年4月21日 栄にて

名古屋テレビ塔

 説明する必要のないほど有名な名古屋のシンボル名古屋テレビ塔。日本で最初に完成した集約電波塔で高さは180mあります。名古屋のアナログテレビ地上波の多くはここから発信されています。地上90mのスカイデッキ、100mのスカイバルコニーからの眺めは抜群です。栄町駅はこのテレビ塔の足元にあります

2002年10月17日 栄にて

栄の街並み

 オアシス21から見た栄の街並みです。名古屋の中心地だけあってビルばかりですが、通称「100m道路」と呼ばれる久屋大通公園に木々が多く植えられており、緑も多いのが特徴です。周辺には三越、松坂屋、丸栄などのデパートのほか飲食店やカメラ店、雑居ビルが立ち並んでいます。

2002年10月17日 栄にて

地下街

 名古屋といえば地下街も有名で、栄の地下にも地下街が広がっています。それぞれ場所によって地下街の名前は違いますがすべて繋がっており自由に行き来できるほか、各ビル・デパートなどにも繋がっています。雨の日や夏の暑い日、冬の寒い日でも快適に買い物が出来ます。

1999年11月26日 栄にて

もちの木広場

 瀬戸線の改札を出ると目の前に大きな開口部があります。この上が「セントラルパーク もちの木広場」で各種イベントが開かれたりします。

1999年11月26日 栄にて

愛知県芸術文化センター

 瀬戸線栄町駅東側、オアシス21の先に愛知県芸術文化センターがあります。愛知県美術館、愛知県芸術劇場、愛知県文化情報センターなどがこの建物にあります。

2002年10月17日 栄にて

NHK名古屋放送センター

 愛知県芸術文化センターの隣がNHK名古屋放送センタービルです。NHK名古屋放送局がありロビーでも番組収録が行われていたりします。

2002年10月17日 栄にて

中日ビル

 栄町駅から南側に少し行った所にある茶色の大きなビルが中日ビルです。劇場や飲食店、ショッピング街、結婚式場などを持つ多目的なビルです。最上階の丸い部分は席がゆっくり回る「回転展望レストラン」があったところです。
 中日ドラゴンズ優勝パレードのファンへの報告会場としても使用された事もあります。

2006年8月18日 栄にて

■以前の栄町駅の画像などは…

>>「栄町駅 画像倉庫」

△先頭へ >>戻る

HOME>瀬戸電の駅>栄町駅 (ST01)