HOME検索

 路の果ては名駅へ続く……  なんだぃ  2008年6月25日(水) 19:34
[修正]
先日、所用で阪神電車を使う用事があり、
阪神西九条駅で難波駅や近鉄名古屋駅とレールが繋がる路線の工事を写真に撮りました。

左から、
・近鉄線対応の阪神1000系
・西九条駅から難波・名古屋方面への工事(まだレールが敷設しておりません!)
・阪神赤銅(特急・急行用)車7861形の西大阪線普通折り返し運用
です。

開通は来年3月ですが、どのように運用され、
さらに、名古屋〜神戸市内(あるいは姫路)の直通運用はあるのか、注目しております。

 阪神⇔近鉄  AERO-STAR-S  2008年6月26日(木) 23:04  HP [修正]
ご無沙汰しております。
阪神と近鉄の乗り入れですが、奈良線の奈良駅(近鉄奈良駅)と、阪神の三宮駅までの区間で、相互乗り入れをするそうな・・。

名古屋までの乗り入れは、現段階ではありません。

 山陽⇔阪神⇔近鉄  なんだぃ  2008年7月15日(火) 20:16 [修正]
>AERO-STAR-Sさん
こんばんは。

>名古屋までの乗り入れは、現段階ではありません。

神戸新聞の記事に気になることが書かれています。
3月3日付の記事に近鉄小林社長の発言に、
「姫路まで(特急)アーバンライナーを走らせたい」とあります。
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000859180.shtml

7月8日付の記事に近鉄は2010年春を目標に、
奈良・伊勢から山陽電気鉄道に乗り入れて姫路を結ぶ構想を明らかにしたそうです。
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001216392.shtml

 御影駅  Mujon  2008年7月17日(木) 10:56 [修正]
「山陽⇔近鉄直通2010年目標」の新聞記事、これ読みましたけど、あと2年先の話ですね。

前々から思うのですが、御影駅が近鉄の20m車両通れるのかどうか疑問でいます。
御影駅の話は不思議と聞こえてきませんけど、どうなるのでしょうか。

   AERO-STAR-S@学校  2008年7月17日(木) 13:19 [修正]
>>なんだぃさん
直通特急ですか・・・。
なんか、阪神・神戸高速関連は、どんどんネットワークが広がっていきますね。

>>Mujonさん
御影駅ですが、近鉄車の通過は支障無いということになっているそうです。
ですが、20mの近鉄車は、かなりの速度制限を食らいそうですね・・・。

 津島の留置所から復活!  くるりん  2008年4月24日(木) 16:34
[修正]
初投稿です。1707・1708・1709・1715・1716が豊田に移籍になりました。契約輸送の愛知大学専用車の予定できましたが、1715・1716は程度がかなりいいようで一般路線を走る話が出ています。

   Dora@かんりにん  2008年4月25日(金) 13:31  HP Mail [修正]
くるりんさん、はじめまして。

一般定期運用を離脱して大坪に疎開されていたようですが、とりあえず自社内でお仕事が見つかったようですね。
大学専用車として使われるという事は一般では利用できそうも無く残念ですが、当面地元で活躍する姿が見ることができそうですね。

ちょっと懐かしい感じのある1715の画像ですが…。


 豊田移籍後  よっぴー  2008年6月11日(水) 18:28 [修正]
初めまして。
本日(6/11)の豊田市17:35発中垣内行で1715が運用されました。


 1716  アンジュナ  2008年7月13日(日) 3:03  HP [修正]
こちらではお久しぶりです。

先日豊田に転属した元基幹バス達を狙うべく某駅へ。そしたら狙いどおり愛知大学の輸送に就く1716を撮影できました♪



豊田ナンバーの元基幹バス…なんかしっくり来ないですね(^^;

 世代交代の嵐です  ピアノボーイ  2008年7月16日(水) 21:24 [修正]
 津島線の主役かと思いきや排ガス規制により離脱。迷惑だから排ガス規制はいい加減にして欲しいものですね。
 消滅を機に名鉄バス全体のノンステ稼動状況の見直しをして今度は高年式ノンステップ数台できれば電気式ハイブリットも導入して欲しいです。
1715・1716の津島から退役により2台12代ノンステ入ってきました。
嬉しいのか寂しいのか複雑ですね。
津島所属は4枚折戸がスタンダード的存在です。

 小型バス  zukki  2008年7月12日(土) 20:43
[修正]
はじめまして、いつも楽しく見させていただいてます。
ふそうの小型バス生産は終わってしまってるようですが、
(02XX番台から見てない)やはりHINO車の導入になるのでしょうか。コミュニティ路線では導入されているようですが、名鉄バス路線では、まだ見たことがありません。
名鉄バスカラーになると、こんなカンジになるんですかねぇ。。(番号は適当です)

 う〜わ〜www  引山・瀬戸駅・赤津  2008年7月14日(月) 22:37 [修正]
豊田営業所あたりにマヂで入りかねんですよ、、、

 懐かしの新幹線車両  瀬戸電大好き  2008年7月8日(火) 20:12
[修正]
新幹線車両の映像を投稿したくても携帯の操作がわからなくて数回目で映像を貼り付けられたようです。映像は東海道では亡きJR西日本色の0系とオリジナル0系と100系ですが100系は4連なのが哀しいです。

 「FUSO EXPO 2008」に行って来ました。  さとう たいき  2008年7月7日(月) 22:25  Mail
[修正]
6月21日にポートメッセなごやで三菱ふそうトラック・バスが運営するイベント「FUSO EXPO 2008」に行って来ました。
新型大型トラック「スーパーグレート」や、ハイブリッド小型トラック「キャンターエコハイブリッド」やコンセプトトラック、新型バスの展示がありました。
他にも「炎神戦隊ゴーオンジャー」のショーがありました。
特に新型エアロキングの展示が凄かったようです。
また名鉄バスのエアロスターエコハイブリッドが、試乗会の車両になっていました。

1枚目 新型エアロキング
2枚目 新型エアロクイーン
3枚目 試乗会のエアロスターエコハイブリッド(7804)

僕は当初エアロスターエコハイブリッドは名鉄グループ新標準塗装で一般路線用で登場するかと思っていました。(1915、1916)
新型エアロキングはJRバス各社(JRバス関東、JR東海バス、西日本JRバス、中国JRバス)の夜行高速バスに入れて欲しいと思っています。

名古屋市交通局の市バスについての話題ですが、基幹2号のKF-134号車のホイールキャップが銀色に塗り変わっていました。

基幹2号系統にも三菱ふそうエアロスターS(NKF-1〜?)か、日産ディーゼルスペースランナーRA(NKN-11〜?)を入れて欲しいと思っています。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46
過去ログ全 805件 [管理]
CGI-design