HOME検索

 碧海桜井  ぞう  2008年6月29日(日) 23:04  HP
[修正]
ブログでタイトルの記事を拝見して、以前出かけた時の画像を探してみたら、見つかりましたので、こちらで紹介しときますp(^ ^)q

たしか碧海桜井の高架化と新駅のニュースを見て、どんな状況なのか見に行った記憶があるのですが、撮影した日を調べてみたら、2007年の2月末でした。

この時の状況を見る限りでは、あれから1年半で完成してしまったというのはスゴイかと思うのですが、こんなに早く工事できるとなると、喜多山の高架化も早く実現してほしい所かも(^ ^;

 投稿した後で見てみたら(@@;  ぞう  2008年6月29日(日) 23:10  HP [修正]
同じ碧海桜井スレが、すでに立っていたみたいですね(@@;
(ここの所は投稿から遠ざかっていたためか、過去ログをチェックするという基本的な事を、すっかり忘れておりました…)

というワケで、できれば既存スレに移したい所なのですが、こちらは修正はできても削除はできないみたいですので、ご迷惑をお掛けしまして申し訳ありませんが、このままとさせて頂きますm(_ _)m

 西尾線  Dora@かんりにん  2008年6月30日(月) 21:08  HP Mail [修正]
碧海桜井駅の高架化工事のスピードは速かったですね。
駅を仮設しなくて済んだ事など、やはり周囲の用地に余裕があったことが大きいのかもしれませんね。
ちなみにぞうさんのUPされた写真にある旧駅舎、高架切り替え後すぐに取り壊されたようです。
こちらのお仕事も早い…。(^^;

ところで「修正」を押すと削除のボタンがあったと思いましたけど、削除できませんでしたか?

 碧海桜井  豆腐  2008年6月20日(金) 21:42
[修正]
今日地上駅としては最後の碧海桜井と1600系です

 1600系  Dora@かんりにん  2008年6月28日(土) 1:00  HP Mail [修正]
1600系も3連全車特別車としての運用も終わりですね。
高架の碧海桜井駅との組み合わせも1週間とわずかでした。

7月13日には三河山線で3連でのさよなら運転が実施されるようですので、そちらも楽しみです。


 ここにおったのかぁ〜♪  引山・瀬戸駅・赤津  2008年5月18日(日) 0:15
[修正]
今日は岡崎市内で中学生を運ぶ仕事をしてました、岡崎営業所で休憩がてら構内をウロウロしていると懐かしいバスがいました♪

専用のバスになる前のくるりんばすで使用した0102と0904がいました、特に0102の豹変ぶりには驚きましたわwww

 塗り方に注目!  なんだぃ  2008年5月19日(月) 16:40 [修正]
正面が赤の台形塗りではなく、真ん中ではなく左側に小文字のmが特徴的ですね。

ところで、キャップのリコール交換の方は終わりましたでしょうか?
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index2.cfm?i=2008050808271c0
(2005年9月〜07年8月の間は市バスは一台もディーゼルふそう車は導入しておりません。)

 お疲れ様です  小さい人  2008年5月20日(火) 0:39  HP [修正]
こんばんは。
「中学生を運ぶ仕事」お疲れ様でした。
その中の一人が自分です。
自分は柔道部なのですが、中総では岡崎では滅多に見れないバスが結構居て、柔道以上に楽しめました。(ちなみに柔道は…結果を出すと学校がばれてしまいますので言いませんが、団体戦で自分は勝ちました!)
特に豊田自営の1717を見たときは・・・感動物でしたw
他にも基幹バスや、豊田自営の日野車が見れてよかったです。
まさか岡崎で見れるとは…。
もしかしたら、引山・瀬戸駅・赤津さんのお世話になっていたりして…w
来年は高校生なので、今度はバス目的に中総へ行ってみるのが今の楽しみです。
受験頑張らねば…

ところで、豊田自営の1717と1805は今は主に何の運用についているんでしょうか…。

 こんなのがいたんですか!?  曽根11不定期利用者  2008年5月23日(金) 17:57  HP [修正]
この0102には度肝を抜かれました!使ってるんですね……。
これを見て、昔名古屋市バスでもいすゞ製のマイクロバスを使っていたのを思い出しました。今は亡き祖母とよく大須観音へお参りに行き、そこから名駅に寄る際しょっちゅう乗ったのを思い出します。
当時は6系統を名乗っていて、名古屋駅〜広小路伏見〜栄〜金山〜大須〜赤門通〜広小路伏見〜名古屋駅だったと記憶しています。現在の中巡回に近い系統です。運賃箱は手動レバーで下の金庫に落とす方式で、もちろんリリーカード(これも懐かしいです)は使用不可でした。
6系統なので那古野か浄心の所属ではないかと思うのですが、他に大森と野並にも配属されていたようですね。特に大森車は新塗装(といっても現在の塗装ですが=汗)まで見ました。これを小学生の頃、回送で走ったのを見た時の衝撃と言ったら……。これを見て、当時と同じ衝撃を覚えましたね。

 ここにもいます  Mujon  2008年5月24日(土) 22:00  Mail [修正]
昨年より運行を始めた一宮市のiバスで、こんな画像【一枚目】のバスが走っていました。iバス木曽川・北方コースの代車で(たぶん尾西南コースでも)、事情通によれば三河の方面からの転属車だそうで、0102と同じ仲間であったのかな。


>曽根11不定期利用者さん

マイクロ使用の市バス6号系統を御存知ですか。MSのほか、MH-4などという稀少バスもありました。浄心自動車運輸事務所の担当です。

広小路伏見など広小路通りを経由するとお書きですが、残念ながら桜通りを通っていました。本町通りを通すための系統で、この系統の細かい変遷などはFUJISEさんの掲示板にいずれ書きます。


画像一枚目:0103公式側
画像二枚目:0103非公式側
画像三枚目:普段のiバス木曽川北方コース用の車両。車号は無さそう

 一宮市iバス  さつき  2008年5月25日(日) 6:01 [修正]
iバスの社番
尾西南コ-ス0703
木曽川コ-ス0704
となっております。
以前、尾西北コ-ス9803の代車で9435が運用されたことがありました。

 名古屋市バスのマイクロ  弐拾参番書写人  2008年5月25日(日) 23:18  HP Mail [修正]
名古屋市バスのいすゞ製マイクロバスは1981年式MS-1〜6(初代=のちに中型車が同一車号を使用のため)で、新製配置はMS-1〜3が浄心、MS-4〜6が天白です。その後1984年5月の再編で浄心車はMS-1と2が大森へ、MS-3が天白へ転属、1986年10月の天白営業所の緑移転に伴う天白区系統の天白から野並への移管で、MS-3〜6は天白から野並へ転属しています。画像は元浄心のMS-3で、野並時代の塗装変更後のものです。私のブログ「懐かしの名古屋市営バス」には、1981年式のいすゞ車としてMS-3、5、6を掲載しました。旧塗装もあります。

MH-4(初代)ですが、1974年式の日野車で、当初は鳴尾の所属で142号系統大高駅前−鳴子住宅に運用され、当時、私は高校の通学に利用していたのですが、途中で大型車に置き換えられました。その後野並に転属して44号系統(野並車庫−)緑市民病院−白土で運用されましたが、この時期までは車号がありませんでした。のちに大森へ転属し、1979年式のMH1〜3が新製配置されてから、MH-5とともに車号が与えられたようで、どういうわけか年式が古いのに当時の新車よりあとの車号となっています。そして前記MSの新製配置と同時にMH-4が浄心へ、MH-5が天白へ転属しています。1984年5月時点で廃車となったようですが。

   1717,1805   Michel  2008年5月26日(月) 1:53 [修正]
>小さい人様

1717、1805って貸切用?の青いバスでしょうか?
最近愛工大シャトル(愛知工業大学⇔八草駅)で毎日運用されていますよ。
1717が来る確率のほうが高いみたいで、1805はめったに来ません。

1717車内には懐かしい感じのアナログ時計がついています。
ボディの青とうすい色の線が特徴的です。
この車両にもちゃんとドライブレコーダーが設置されています。
座席がちょっと狭いです…
ネット上で見つけた1717の画像と比べると、ナンバープレートの番号が変わった以外は変化なさそうです。

1805は滅多に来ないのであんまり覚えてないです^^;

愛工大シャトルの名鉄バスは長久手から来るみたいなので、豊田から移動になったんでしょうか?
ちなみに、シャトルバスはJRバスと共同運行なので青くても違和感ないです;

 レスありがとうございます。  曽根11不定期利用者  2008年5月27日(火) 21:30  HP [修正]
Mujon様

ご指摘ありがとうございます。よく考えたら、桜通経由でしたね。
MH-4は存じ上げません。中型車ということでしょうか。

弐拾参番書写人様

那古野ではなく浄心だったのですね。画像も拝見しました。懐かしいです!
このバス、祖母はよく「ちーまるバス」と呼んでいましたが、皆さんはいかがですか?

   小さい人  2008年5月29日(木) 0:54  HP [修正]
Michelさん初めまして。
仰るとおり、1717と1805は貸切用の青系のバスです。
まさかそんなところに出ているとは・・・。
初めて見たときは岡崎に居たようで競艇などの便に来てましたが、気がつけば豊田へ。で今度は長久手…。
でも、廃車にならずに走っているのは嬉しいですね。
是非一度カメラに収めておきたいバスの一つです。

   Mujon  2008年6月2日(月) 20:48  Mail [修正]
>曽根11不定期利用者さん

 MH-4という車は、弐拾参番書写人さんお書きの変遷をたどった小型車です。浄心のMSの予備車として三度乗った事あります。しかし撮影は全く出来ないままでした。

 webで探したらこちらのサイトに同型車が写っていました。ページ中程の「●伊那バスの大型車と小型車」という画像の右側が同型車です。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/nanakubo/bus.htm

***
 名古屋市交通局のマイクロバスは、新製時点ではいずれも幹線バス塗装(循環バス塗装…現在の市バス塗装)でした。その後、1982年か83年ごろに「市バスらしくない(?)」とかの評判で当時の塗装(旧塗装)に塗り変え、そして1989年にまた新塗装(現在の塗装)に塗り直されています。


>さつきさん
i-バスの尾西南と木曽川・北方コースの車両について、番号ありがとうございました。

 市バスも全車にデジタルタコグラフとドライブレコーダー設置を!!  なんだぃ  2008年5月21日(水) 22:27
[修正]
昨日も今日も連続して、市バスが人身事故を起こしております。一日も早いご回復を祈ります。
http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=000235A7
http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=000235E7

さて、写真は現在の市バス直営営業所の運転席の一部ですが、
デジタルタコグラフ(名鉄バス管理の大森営業所は設置)とドライブレコーダーがないので、
ともに過失割合を正確に判定するのが難しいです。

今年度は50台試行とありましたが、黒字分をすべて注ぎ込んでも全車のバスに設置し、事故を正確に分析して、
このような悲惨なできごとをゼロにしてほしいものです。

 N1000形に乗ってきました  M  2008年3月27日(木) 9:49
[修正]
昨日の夜偶然N1000形に遭遇し乗ることができました。
弾性車輪から一般の鉄輪となり、弾性車輪とは一味異なった乗り心地でした。レールジョイントでの音が特にそうでしたね。今までより少し硬い音がする感じでした。
ブレーキ緩解音が黄電のブレーキ音を彷彿とさせてくれると感じたのは私だけでしょうか?
前面にはN1000形運行開始の特別ヘッドマークがついてた他、車内広告も全てN1000形紹介のポスターでした。
ドア鴨居部の電光掲示板では、今までと異なり、駅番号(H1〜H22)も表示するようになりました。

写真は藤が丘駅で撮影したものです。

 N1000形  Dora@かんりにん  2008年4月1日(火) 22:22  HP Mail [修正]
Mさん、こんばんは。

私もN1000形には乗車できましたが、かなり静かな印象でした。
モーター音などが静かで、第3軌条と集電靴の音が逆に響くほどです。
現在は1編成だけになりますが快適でしたので早く増備して欲しいと思いました。

   M  2008年4月6日(日) 18:24 [修正]
そういえば、このN1000形の乗務員室に置いてある乗務員用の時刻表本ですが(2006年ダイヤ改正版)、5118Fのヤツをそのまま流用してます。
N1101Fの代替廃車として、5118Fが廃車になったということでしょうか?
5000形で最も番号が古いのは昭和57年製の5103Fですがこちらはまだ健在です(昭和57年製では、5102Fから5110Fの9編成がありましたが、5102FはATC改造されずに廃車されました)。
番号が古い順ではないということは、検査期限切れの編成から廃車していってる(廃車していく)ということでしょうかね。

   M  2008年4月16日(水) 14:12 [修正]
5118Fですが、しっかりと健在でした。
N1101Fの代替廃車は、一体どの編成なのか、それとも今回は廃車は出ていないのか、まだ確認できていません。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?

   MAKO  2008年5月8日(木) 22:01  HP Mail [修正]
こんばんわ。
自分は1回だけN1000形に乗ったことがあります。高畑から千種までです。従来車と異なり、ドアの開閉音は静かでした。

行先表示器ですが、フルカラーLEDにしてほしかったです。

 5106F?  Dora@かんりにん  2008年5月9日(金) 9:35  HP Mail [修正]
【Mさん】

N1000形の導入による代替廃車ですが、5106Fではないかと思われます。
交通局公式サイトに掲載されている平成20年4月1日現在の編成表に記載がありません。

http://www.kotsu.city.nagoya.jp/dbps_data/_template_/_user_/_SITE_/localhost/_res/fun/pdf/hensei.pdf

【MAKOさん】

行先表示機は名鉄のような各種種別表示の必要な路線ではフルカラーの表示が威力を発揮しますが、東山線のような行先表示だけが必要な路線ではオレンジ単色でも問題は無いだろうと思います。
視認性の面も地下が多ければ問題はほとんどありません。
導入費用を抑えるためには必要最小限の機器に留めるのは仕方の無い事かもしれませんね。

   M  2008年5月9日(金) 11:42 [修正]
管理人さんありがとうございます。
そういえば私自身も、5106Fは言われてみると見た・乗った記憶がこのところないような気がしてきました。
単なる代替廃車だけではなく、部品確保用廃車の意味も含まれているのでしょうか?

 部品確保について  なんだぃ  2008年5月17日(土) 21:26 [修正]
第2編成から使用年数が浅い新CS-ATC(一段ブレーキ制御方式)は、
東京メトロ・東急乗り入れ用の東武50050系(同30000系の転出による)のように再用するそうです。
(予備品がないN1101Fは東武51051Fと同じように新品。)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45
過去ログ全 805件 [管理]
CGI-design