こんばんは。 manacaの導入まであとわずかとなりました。これに伴い、本日で発売を終了するカード類を集めてみました。 まずは名古屋市交通局、あおなみ線、リニモ、名鉄の各線の駅の券売機で発売されてきたトランパスカード(1枚目の写真/ユリカ、あおなみカード、SFパノラマカードという各社それぞれの名称)で、それぞれ1000、2200、3300、5600の4種類です。また、贈答用ユリカもトランパスに対応しており、名古屋、栄、金山の交通局サービスセンター限定で発売されました。(2枚目の写真左列上から)本丸御殿、ゆり、樹(き)、金シャチ、ガーベラの5種類で、それぞれ500、1000、2200があります。ほんとうはすべて500にしたかったのですが、ガーベラだけは500、1000がないため2200にしました。 昼間割引バスカード(2枚目の写真、下の2枚)は左が市交で、右が名鉄バス、どちらも2800です。 名鉄普通バスカードは当初1050、2200、3350、5750と4種類ありましたが、SFパノラマカードの発売に伴い、3350と5750だけになりました(2枚目の写真、右列上から4、5枚目)。 ゆとりーとカードは1050、2200、3350、5750、昼間割引2800の5種類ありましたが、どれにしようと迷った結果2200にしました(2枚目の写真、右列上から3枚目)。 さらに地下鉄1区特別きっぷと地下鉄昼間割引ユリカ2400も地下鉄駅の券売機で発売されてきたものです(2枚目の写真、右列上から1,2枚目)。地下鉄1区特別きっぷは200円が22回。複数人で使えばあっという間になくなりますね。
これだけ買ったので、manacaを使いつつ磁気式カードも使っていこうと思います。 |